OfficeにUAC現る~XPからようやくWindows 7 x64へ(4)
一、
Windows 7は、SP1が出たとはいえ、安定性においてはまだまだXPに及ばない。
思いもよらぬ挙動を示し、慌てさせてくれる。
二、
Win 7では、Microsoft OfficeのXP(2002年)や2003であっても、SP3に更新すれば使えるのは、ありがたいと以前書いたが、xlsファイルをダブルクリックあるいは右クリックから開こうとすると、なぜかExcel 2010が起動する。docファイルからも、Word 2002ではなく2010が開く。ファイルの関連付けには問題はないように見える。
「コントロールパネル」の「プログラムと機能」から、Microsoft Office XP Personalの「修復」を試みた。CD-ROMを指示に従って挿入。
ところが、こともあろうに「インストール中に致命的なエラーが発生しました」とお出でなすった。チ、チメイテキ! 驚かせてくれるではないか。
仕方なく、一旦Officeをアンインストールし、再度インストールし直すことにした。
その後、更新プログラムのSP3をインストール。さらに、Office XP用の更新プログラムを確認し、十数個の更新プログラムをインストールする。
三、
無事に、再インストールと更新が済み、これでエラーも修復されたはず。
取り敢えず、Excel 2002をクリックしてみる。
なんと、ユーザーアカウント制御(UAC)のダイアログボックスが現われた。
「次のプログラムにこのコンピューターへの変更を許可しますか?」と。
これは、いったいどういうことなのか。
いぶかしく思いつつ、xlsファイルから起動してみると、今度は、
「プログラムにコマンドを送信しているときに、エラーが発生しました」と宣告され、Excelが起動しない。
四、
ともかく、ウェブで検索をかけてみる。
Win 7で2003以前のOfficeを使っていて、これと似た症状に困惑している人が多く見られたが、なかなか解決策を見つけられないまま、2010などに乗り換えたという人も少なくない。
その中に、Excelの右クリックから、「プロパティ」の「互換性」タブを開くと、「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックが入っていたので、それを外せば解決したという報告が挙がっていた。
早速、私のExcel 2002を右クリック、「プロパティ」→「互換性」を開いてみたが、「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックは入っていなかった。しかし、「互換モードでこのプログラムを実行する」にグレーのチェックが入っていた。ここをチェックした覚えはない。そのウィンドウの最下部にある「すべてのユーザーの設定を変更」をクリックして、この項目をアクティブにし、チェックを外した。
すると、上記の症状は治まった。
Excelの実行ファイルに辿り着けない方は、スタート・メニューなどにあるExcelのショートカットの右クリックからでも「互換性」タブを開くことができるので、同様の症状にお困りの方は、試してみてください。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
【追記】
これでめでたしめでたし、と思いきや、依然としてxlsやdocファイルをクリックすると、Excel 2010とWord 2010がそれぞれ起動する。これは、一体…。
よくよく調べてみると、複数のバージョンのOfficeを併用することに関して、大変な思い違いをしていたことが分かった。
長くなるので、項を改めることにしました。「複数のOfficeの併用について~XPからようやくWindows 7 x64へ(4)の追記」を御覧下さい。
Windows 7は、SP1が出たとはいえ、安定性においてはまだまだXPに及ばない。
思いもよらぬ挙動を示し、慌てさせてくれる。
二、
Win 7では、Microsoft OfficeのXP(2002年)や2003であっても、SP3に更新すれば使えるのは、ありがたいと以前書いたが、xlsファイルをダブルクリックあるいは右クリックから開こうとすると、なぜかExcel 2010が起動する。docファイルからも、Word 2002ではなく2010が開く。ファイルの関連付けには問題はないように見える。
「コントロールパネル」の「プログラムと機能」から、Microsoft Office XP Personalの「修復」を試みた。CD-ROMを指示に従って挿入。
ところが、こともあろうに「インストール中に致命的なエラーが発生しました」とお出でなすった。チ、チメイテキ! 驚かせてくれるではないか。
仕方なく、一旦Officeをアンインストールし、再度インストールし直すことにした。
その後、更新プログラムのSP3をインストール。さらに、Office XP用の更新プログラムを確認し、十数個の更新プログラムをインストールする。
三、
無事に、再インストールと更新が済み、これでエラーも修復されたはず。
取り敢えず、Excel 2002をクリックしてみる。
なんと、ユーザーアカウント制御(UAC)のダイアログボックスが現われた。
「次のプログラムにこのコンピューターへの変更を許可しますか?」と。
これは、いったいどういうことなのか。
いぶかしく思いつつ、xlsファイルから起動してみると、今度は、
「プログラムにコマンドを送信しているときに、エラーが発生しました」と宣告され、Excelが起動しない。
四、
ともかく、ウェブで検索をかけてみる。
Win 7で2003以前のOfficeを使っていて、これと似た症状に困惑している人が多く見られたが、なかなか解決策を見つけられないまま、2010などに乗り換えたという人も少なくない。
その中に、Excelの右クリックから、「プロパティ」の「互換性」タブを開くと、「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックが入っていたので、それを外せば解決したという報告が挙がっていた。
早速、私のExcel 2002を右クリック、「プロパティ」→「互換性」を開いてみたが、「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックは入っていなかった。しかし、「互換モードでこのプログラムを実行する」にグレーのチェックが入っていた。ここをチェックした覚えはない。そのウィンドウの最下部にある「すべてのユーザーの設定を変更」をクリックして、この項目をアクティブにし、チェックを外した。
すると、上記の症状は治まった。
Excelの実行ファイルに辿り着けない方は、スタート・メニューなどにあるExcelのショートカットの右クリックからでも「互換性」タブを開くことができるので、同様の症状にお困りの方は、試してみてください。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
【追記】
これでめでたしめでたし、と思いきや、依然としてxlsやdocファイルをクリックすると、Excel 2010とWord 2010がそれぞれ起動する。これは、一体…。
よくよく調べてみると、複数のバージョンのOfficeを併用することに関して、大変な思い違いをしていたことが分かった。
長くなるので、項を改めることにしました。「複数のOfficeの併用について~XPからようやくWindows 7 x64へ(4)の追記」を御覧下さい。
コメントの投稿