fc2ブログ

メモリの解放

一、
 長い時間PCを使っていると、しかも大きなデータを扱っていると、PCの動きが鈍くなってくる。日常的にPCに触れる人は多かれ少なかれ経験することであろう。その主な原因はメモリ不足であるとされる。
 OSが64bitであれば、メモリの増設でその頻度を下げることが可能であるが、32bitのOSではそうもいかない。いずれにしろ、メモリ不足に直面した場合には、作業を中断して再起動するという方法以外に、有効な対処法はないのであろうか。
 Windowsの場合、「empty.exe 」というプログラムが、メモリの解放に絶大の効果を発揮すると言われている。これはWindows Server 2003 Resource Kit Toolsという無償のソフトに含まれているもので、それを取り出して使うというのである。その方法は多くのウェブ・ページで解説されているので、詳細はそちらに譲り、ここではそれらを参考して簡単に説明するに留めておきます。

 このempty.exeはWindows Server 2003やXPだけでなく、Vista、Windows 7でも使えるとのことである。Windows Server 2003 Resource Kit Tools自体は、64bitのプラットフォームではサポートされないとダウンロード・ページに注意書きがなされているが、empty.exeは64bitでも使用可能だそうである。私もWin7 x64で使ってみたが、大丈夫なようである。

● Windows Server 2003 Resource Kit Toolsをダウンロードして7-ZipやWinRAR などで解凍する。

● その中の「rktools.msi」をさらに解凍。

● その中の「empty.exe」をコピーして、C:\WINDOWS\system32 の中に入れる。

● メモ帳などのテキスト・エディタで
 @echo off
 empty.exe *
 と打って、任意の名前をつけ、拡張子を「bat」として、例えば「empty.bat」などとして、同じsystem32フォルダに保存。

● あるいは、メモ帳などのテキスト・エディタで、
 Dim ws
 Set ws = CreateObject("Wscript.Shell")
 ws.run "cmd /c empty.exe *",vbhide
 Set ws = Nothing
 と書いて、任意の名前をつけ、拡張子を「vbs」として、例えば「empty.vbs」などとして、同じsystem32フォルダに保存する。

● そのバッチ・ファイル又はVisual Basic Scriptのショートカットを使い易いところに置く。


 メモリ不足と感じた時に、このショートカットをダブルクリックするだけで、メモリを解放してくれるというのである。empty.exeは、あまたあるメモリ解放ソフトの中で群を抜いて効果があり、Microsoftが提供するプログラムであるから、安心して使えるソフトでもある。

二、
 また、以前「SuperfetchとPrefetchについて~(2)」で取り上げたRamMapというソフトにも「Empty」というメニューがある。このソフトもMicrosoftのSysinternals Toolsの一つであるから、その「Empty」という機能も信頼できるといえる。その上、御覧のようにメモリ解放の対象となる領域を選択することができ、その効果もまた絶大である。

 RamMap-Empty
  RamMap, Empty

 ただし、RamMapの動作環境は、Vista以降又はWindows Server 2008以降となっているので、XPを使っている人は残念ながら上のempty.exeのみが利用可能ということになる。

tag : メモリ解放empty.exeRamMap

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

そんぷうし ふうえん

Author:そんぷうし ふうえん

忙中閑は、こっそりと見出す。
カミさんと子どもたちが寝静まるのを待って、夜な夜なPCの前に端座し、その不可思議なる箱の内奥にそっと手を入れては、悦に入る日々なのであります。
時としてその手はPC以外の内奥にも。


※ リンク貼付及び引用は自由ですが、引用する場合は該当ページのURL及びタイトルを明記して下さい。

Automatic Translation
If you click a language below on any page, the translator is supposed to display the latest page at first. So you need to jump back to the previous page you were about to read.
Please note that there are some translations that are non-grammatical and do not accurately reflect the meaning of the originals because of machine translation.
 【Translated by Google Translate】
全記事一覧表示

   全ての記事のタイトルを表示する

最新記事
カテゴリ別アーカイブ
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
最新トラックバック
RSSリンクの表示
累計閲覧回数
  
QRコード
QR